芥川龍之介と美の世界 二人の先達─夏目漱石、菅虎雄
2023/10/28(土) 〜 2024/01/28(日)
10:00 〜 17:00
久留米市美術館
2023/12/21 |
夏目漱石も芥川龍之介も、美術への関心が高かった。企画展を担当した久留米市美術館の森山秀子副館長は「特に芥川は自分の生き方にも美術を結びつけていた」と指摘する。
芥川は東京帝大時代、優れた工芸家であり詩人でもあったウィリアム・モリス(英国)の詩について卒論を書いた。原稿は関東大震災で失われ、読むことはできない。小説家で文学研究者の澤西祐典さんは2015年に発表した論文で、芥川が自身の蔵書に残した書き込みを考察し、モリスの詩と芥川の小説のモチーフとの共通性として<臨終に際して超自然的に咲く花が、神の許しや往生の証として登場>する点を挙げている。
ともに花の美に、救いを見いだそうとしたのだろうか。
森山副館長は「芥川は、文学であれ美術であれ、表現は違っても天才に憧れ、芸術に殉じた人には共鳴した」と語る。
22歳で早世した洋画家で詩人の村山槐多の詩集には、<斯(か)くの如(ごと)く奔放でなければ、斯くの如く謙虚であり得ないかも知れない>と推薦文を寄せ、20歳で没した関根正二については、随筆「『我鬼窟日録』より」に<関根は死ぬまで画を書く真似(まね)をしてゐたと云ふ(略)関根君が死んでボクが生きてゐるのは偶然も甚しい気がする>とつづった。
死の瞬間に、いかなる「花」を咲かせるべきか。その思いは芥川の脳裏から離れなかったことだろう。
=(12月17日付西日本新聞朝刊に掲載)=
1回目はこちら
===================================================
芥川龍之介と美の世界 二人の先達─夏目漱石、菅虎雄 2024年1月28日(日)まで、久留米市野中町の市美術館=0942(39)1131。西日本新聞社など主催。一般1200円、65歳以上900円、大学生600円。高校生以下無料。
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館
2024/10/31(木) 〜 2024/11/25(月)
大丸福岡天神店 本館8階催場
2024/09/07(土) 〜 2024/11/24(日)
つなぎ美術館
2024/10/26(土) 〜 2024/12/01(日)
九州芸文館