九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  破片と破片がぴったんこ! 赤堀茶臼山古墳から出土した鶏形埴輪/「発掘された日本列島2024」展の見どころを文化庁・文化財調査官が解説!②

破片と破片がぴったんこ! 赤堀茶臼山古墳から出土した鶏形埴輪/「発掘された日本列島2024」展の見どころを文化庁・文化財調査官が解説!②

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2025/01/21
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

日本各地の発掘調査で注目された出土品を集めた「発掘された日本列島2024」展が、福岡県大野城市の大野城心のふるさと館で好評開催中です。

本展の企画に関わった文化庁の文化財調査官が、それぞれのイチ押しの遺跡や出土品など見どころ紹介、第2回目は調査官・大澤正吾(おおさわ・しょうご)さんです。

◇◇

 赤堀茶臼山古墳は、群馬県伊勢崎市に所在する古墳時代中期の帆立貝形古墳です。墳長は62.4㍍で、5世紀前半の築造と考えられています。昭和4年に帝室博物館(現東京国立博物館)の後藤守一によって発掘調査され、家形、椅子形、盾形、蓋形など、豊富な形象埴輪が出土したことで著名な古墳です。とりわけ家形埴輪の配置状況を復元し、これを豪族の居館を具現化したものと考えた学説は、家形埴輪の研究史上、重要な位置を占めています。

赤堀茶臼山古墳遠景(西側から)
手前が前方部で奥が後円部。田んぼの向こうに古墳時代の豪族居館といわれる毒島城跡が見える。
伊勢崎市教育委員会提供

 その後、平成7~9年にかけて赤堀町(現伊勢崎市)が発掘調査を行いましたが、この際、推定の大きさが75㌢を超える大型の鶏形埴輪が、前方部の周溝から出土しています。注目されるのは、赤堀茶臼山古墳から出土したこの鶏形埴輪と、南に約3㌔離れた釜ノ口遺跡から出土した羽の破片とが接合した点です。釜ノ口遺跡では、ほかにも赤堀茶臼山古墳のものとよく似た家形埴輪などが出土しており、工房など埴輪生産に関係する遺跡ではないかと考えられています。古墳時代の埴輪生産や流通のあり方を具体的に考える上でも重要な資料といえます。

 鶏は、足の後ろにある蹴爪の有無が雌雄で異なります。この鶏形埴輪には、雄鶏だけにある蹴爪が表現されていますので、雄鶏であることが分かります。東京国立博物館には、雄鶏の個体よりも頸部の肉垂が小さいものが所蔵されており、これは雌鶏と考えられています。赤堀茶臼山古墳には雌雄の鶏形埴輪が樹立されていたことが分かります。

鶏形埴輪復元部分のうち、頭部は東京国立博物館所蔵品との比較から想定復元
右羽の色の薄いところは釜ノ口遺跡出土部分。高さ86.4㌢、幅75㌢、奥行き41㌢
伊勢崎市教育委員会提供

 また、足の下を見ると、両足が止まり木をつかんでいる表現を見ることができます。時告げ鳥とも呼ばれる鶏は、日中は歩き回り餌をついばみ、夜になると木に止まり、夜明けを告げて鳴きます。朝を告げるこの生態から、太陽を呼ぶ動物として神聖視されたのではないかとみられていますが、これに加え、木にとまる表現がなされる鶏形埴輪は、夜の世界、つまり死後の世界を表している、と考えることもできるかもしれません。鶏形埴輪は、家形埴輪とともに、最も古く出現する形象埴輪の一つであり、埴輪の表す世界観、そして古墳の世界観を考える上でも重要です。大型の鶏形埴輪で全形が復元されているものはそう多くはありません。ぜひ会場でご覧いただきたいと思っています。

盛装する女子像埴。赤堀茶臼山古墳の南方に位置する石山南古墳から出土
半身像で耳飾りと首飾り、上衣のみが表現されている比較的シンプルな装飾の形象埴輪だが
優しい表情の顔つき表現やなどから、手慣れた埴輪職の熟練の技が感じられる。高さ90㌢
群馬大学共同教育学部提供

執筆者

大澤正吾(おおさわ・しょうご)

文化庁文化財第二課埋蔵文化財部門

長野県上田市生まれ。2008年東京大卒業、13年東京大学大学院博士課程中退、同年奈良文化財研究所入所。2022年から現職。専門は古墳時代から古代。趣味はバスケットボール。

◇◇

大野城こころのふるさと館 令和6年度冬季特別展「発掘された日本列島2024」

会期   2025年1月5日(日) 〜 2月16日(日)

会場   大野城心のふるさと館(福岡県大野城市)

開館時間 9時~17時 ※最終入場は閉館30分前まで

休館日  月曜 ※祝日、振替休日の場合は開館、翌平日

料金   一般400円、高校生以下無料

展覧会公式サイトはこちら→

冬季特別展「発掘された日本列島 2024」 - 大野城心のふるさと館

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 430acba8b4

「テレンス・コンラン展」トークイベント
「お店上手」

2025/05/10(土)
福岡市美術館 1階 ミュージアムホール

Thumb mini 2aa31e87eb
終了間近

響きあう絵画 宮城県美術館コレクション
カンディンスキー、高橋由一から具体まで

2025/02/08(土) 〜 2025/05/11(日)
久留米市美術館

Thumb mini 199fb1a74c
終了間近

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini 88a41dff0f
終了間近

佐賀大学美術館 企画展  SUAM Screening+
Rumiko Hagiwara Far Away Hopeful Grand Land/萩原留美子 はるかなる大地へ

2025/02/28(金) 〜 2025/05/11(日)
佐賀大学美術館 小展示室・歴史展示スペース

Thumb mini d6b2b20a5d
終了間近

画業50周年記念
わたせせいぞうの世界展 ーThe road to Seizo Wataseー

2025/03/15(土) 〜 2025/05/11(日)
北九州市漫画ミュージアム

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 08cb98bf22
コラム

ピリカ愛が止まらない /旧石器時代の大石器工房 ピリカ遺跡/「発掘された日本列島2024」展の見どころを文化庁・文化財調査官が解説!①

Thumb mini 7500f378b1
ニュース

発掘された日本列島2024が大野城こころのふるさと館で開催中

Thumb mini e4c5484706
ニュース

空前の規模の「はにわ展」九州上陸! 10/26からお得な割引チケットを限定発売!

Thumb mini ec9b62feba
コラム

瓦のデザインを読む ~陸奥国分寺補修瓦の謎/「発掘された日本列島2024」展の見どころを文化庁・文化財調査官が解説!③

Thumb mini 1b6528a9bc
コラム

実験映像作家・伊藤高志の展覧会を田川市美術館で開催! 代表作の上映から創作手法の種明かしまで

特集記事をもっと見る