九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  EVENT ›  奇才―江戸絵画の冒険者たち―

奇才―江戸絵画の冒険者たち―

日程  2020/07/07(火) 〜 2020/08/30(日)
会場 山口県立美術館
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

【本展のご観覧には、事前予約(日時指定)が必要です】
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、本展では事前予約(日時指定)による定員制を導入いたします。入館無料の方や各種メンバーズ会員の方を含め、すべてのお客様が、ウェブサイト上での事前予約と、チケット発券(有料・無料)が必要となります。従来の前売り券の販売はありません。
詳しくはコチラをご確認ください。

葛飾北斎 《上町祭屋台天井絵 女浪》 長野県・小布施町上町自治会(北斎館寄託)
[展示期間:7月7日~8月30日]

 近年、江戸時代の絵画に対する注目度が飛躍的に高まっており、「江戸絵画ブーム」は今や社会現象ともなっています。その立役者は、伊藤若冲・曾我蕭白といった、斬新かつ刺激的な表現で人の目を惹きつけてやまない画家たちです。しかし、1960年代までの従来の江戸絵画史は狩野派を中心として、流派別に画家の名を列挙する形で語られ、そこから逸脱した若冲ら個性的な画家たちは、傍流としてみなされていました。

 1970年代に入ると、このような既成の殻を打ち破った画家たちを、「奇想」という観点から評価する動きが活発になります。時を同じくして、全国各地に美術館・博物館が新設されると、郷土に埋もれていた個性豊かな異色の画家たちが次々に発掘され、現在の「江戸絵画ブーム」をもたらす土壌が形成されていったのです。

 一方で、従来の江戸絵画史において「主流」として捉えられてきた画家たちのなかにも、装飾性を絵画の世界に持ち込んだ俵屋宗達・尾形光琳や、写生において新しい手法を試みた円山応挙など、前例にとらわれない自由な発想で独自の表現を切り拓いた画家たちが活躍していました。

 本展は、半世紀におよぶ江戸絵画研究の成果に基づき、従来の主流、傍流という評価の枠組みを越え、「奇」の追求こそが江戸絵画史の主流であったことを提示するものです。京都・大坂・江戸はもとより、北は北海道、南は九州にいたるまで、斬新な表現に挑んだ画家35人の作品を一堂に紹介します。強烈な魅力を放つ、江戸の「奇才」をご堪能ください。

他の展覧会・イベントを見る

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 59ed649e02
終了しました

大森記詩展
SCALESCAPE:ホビー/アート/ジャパン

2025/09/13(土) 〜 2025/10/12(日)
田川市美術館

Thumb mini 5fd1166b48
終了しました

特別展 「法然と極楽浄土」関連イベント
トークショー 仏像の世界へようこそ! はなさん と学芸員がナビゲートする極楽浄土ツアー

2025/10/12(日)
九州国立博物館

Thumb mini 5c6d741256

瀬戸口朗子 境界でめぐり逢う 

2025/10/11(土) 〜 2025/10/25(土)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 4ef160e33a

企画展
人形アニメーション創成期の人形作家 小室一郎展

2025/10/11(土) 〜 2025/11/09(日)
高鍋町美術館

Thumb mini d31fc9aa99

売茶翁生誕350年特別展
売茶翁と若冲

2025/10/07(火) 〜 2025/11/24(月)
佐賀県立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 2cf5f5c0fb
ニュース

なぜ、画家は「南」に憧れたのか?展覧会『珠玉の近代絵画 「南国」を描く。』10月11日から福岡市美術館で開幕

Thumb mini cf25787e8f
ニュース

福岡市科学館「ALL OF EVANGELION」 テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』30周年記念展 2026年1月、福岡上陸!

Thumb mini f497a2e81a
ニュース

浄土宗850年の祈りと救いを通覧できる初の展覧会が九州に。特別展「法然と極楽浄土」10月7日から九州国立博物館で

Thumb mini 218eaf2a20
ニュース

九州国立博物館「平戸モノ語りー松浦静山と熈の情熱」 2026年1月、江戸時代 長崎・平戸 藩主親子の情熱の蒐集譚はじまり、はじまり

Thumb mini eb30320ef0
ニュース

樹木希林展 大丸福岡天神店で11/27開幕。今もなお愛される唯一無二のその存在にふれる

今週の人気記事

WEEKLY RANKING
特集記事をもっと見る