
日程
2017/07/01(土) 〜 2017/08/27(日)
会場 九州芸文館 |
|
アートの種を一人ひとりに届けるように、福岡県筑後エリアの魅力を活かした展覧会を地域とともに作り上げ、街なかに展開していく長期アートプロジェクト「CHIKUGO ART POT」。
第一弾は、アーティストユニット「KOSUGE1-16」が、筑後エリアを流れる矢部川をテーマにしたアート空間を作り出す。
たびたび氾濫する暴れ川として人々を悩ませてきた矢部川。江戸時代の偉人・田尻惣馬(たじりそうま)は、矢部川の流れを調べるために「たらい(半切り)」に乗って嵐のなか激流を下ったという。
「そーまのたらい展」では、惣馬の逸話を基にした遊具として楽しめるアート作品などを展示。会期中は、九州芸文館や街なかでいろいろなイベントも開催される。
■田尻惣馬(たじり・そうま)
1678年生まれ1760年没。江戸時代に、父・惣助とともに矢部川の治水・利水事業に大きく貢献。たらいでの激流下りのほか、堤防「千間土居」の工事では人夫を一切休ませずに「鬼奉行」と恐れられるなど、多くのエピソードとともにその偉業が伝えられる。
■KOSUGE1-16(こすげいちのじゅうろく)
2001年に車田智志乃(くるまだ・ちしの)、土谷享(つちや・たかし)のアーティストユニットとして活動開始。『あいちトリエンナーレ2010』、『せんだい・アート・ノード・プロジェクト』など出展多数。kosuge1-16.com
2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館
2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館
2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館
2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館
2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室