九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  「ニュクスの角灯」で手塚治虫文化賞の漫画家 高浜寛さん 7/5まで熊本市現美で企画展

「ニュクスの角灯」で手塚治虫文化賞の漫画家 高浜寛さん 7/5まで熊本市現美で企画展

2020/07/02 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

熊本市現美で企画展 時代考証用の骨董も並べる

 

 代表作「ニュクスの角灯(ランタン)」をはじめ、これまで発表した漫画に登場する骨董(こっとう)品の数々が美術館の白い展示空間に並ぶ。「物たちも喜んでいますね。誇らしげな顔をしています」。所有する漫画家高浜寛さん(43)=熊本県天草市出身=はそれらの逸品の気持ちをそう代弁した。同県内を拠点に活動する高浜さんが、地元の熊本市現代美術館で企画展を開催している。

時代考証のために集めた品々と原画などが並ぶ展示室

 同館は、作品の大半がフランス語に翻訳され、海外でも高く評価される気鋭の漫画家の資料に着目した。日本が近代化の道を歩み始めた明治初期の長崎やパリを舞台にした「ニュクス―」や現在連載中の「扇島歳時記」の原画と、時代考証のために自ら購入して参考にした骨董品を組み合わせた展示を通して、作品の背景にある世界の広がりが見えてくる。

 

「次世代につなぐ」思い膨らむ


 

 高浜さんは実生活で集めた古い食器やじゅうたんを使っているという。価値の高い希少品の購入は避けた。

 「いい状態で保管する場所もスキルもないので。大切に使って次世代に引き渡したい」

 次世代につなごうという意識は、資料として集めた物への思いだけでなく、作品そのものにもにじむ。

 例えば「ニュクスの角灯」。人生を悲観した主人公の少女が、さまざまな事情を抱えながらも前向きに生きる大人たちの言葉や態度に導かれ、人生を切り開いて世界に飛び出していく。

「19世紀を生きたいんですよね」と語る高浜寛さん。
展示品展示品の大半を実生活でも使っている

 「40代に入り、私もそういう婆(ばば)ぁにならねば、という気持ちが芽生えました。70歳まで描けたとしてあと25年ほど。テーマや作品はよく絞り込んで、質をあげる工夫を考えねばと思います」

 高浜さん自身、人生の先達に道を照らされたことがある。穏やかな死を迎えるためのホスピスでのボランティアなどを通じて、入院患者らの体験を見聞きしてきた。「人は言葉一つで救われることがある。私の漫画を読む下の世代の人たちの助けになるかもしれないから」と、上の世代から受け取った言葉を積極的に作中に盛り込んでいる。

 

「今がどれほど困難でも前向きに…」


 新型コロナによって日常が変わり、同じ漫画も全く違って見えてくる。昨年完結した「ニュクス―」には、こんな場面がある。

 太平洋戦争末期の熊本の防空壕(ごう)で戦火におびえる孫娘に、年老いた主人公が伝えるのだ。

 「今がどれほど困難でも前向きに生きてほしい」。他にも作中の言葉の数々は新型コロナ以後の現代にも通じるところがある。

 会場がコロナの影響で休館中に、「ニュクスの角灯」は手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞した。しばらくは驚きと喜びが大きかったが、時間の経過とともに別の思いが膨らんだ。次世代にプラスの影響を与える作品を描いていきたい思いがさらに強くなったのだ。ただ、単純にポジティブな内容を描けばいいというわけではないとして、こう補足説明する。

 「悪や無益なものを描くとしても読んだ人がテーマについて考える機会になったり、心に何かを残せる内容であるという意味が近いと思います」

 主に歴史漫画を描く漫画家にとって、100年に一度とも言われる今回の新型感染症の流行で、人類の歴史に刻まれる体験をしたのは貴重だった。長いスパンで現状を俯瞰(ふかん)し、事態が収束した後に「あの時はこうだった」と子々孫々に伝えていく大切さに思いをはせる。いつか若い人たちに見せようと、国から配られたマスクは開封せずに保管している。 (佐々木直樹)

「高浜寛の漫画に登場するアイテムで読み解く19世紀末(ベルエポック)展
7月5日まで、熊本市現代美術館井手宣通記念ギャラリー、入場無料

=7月1日付西日本新聞朝刊に掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了しました

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了しました

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 8e46440aaa
コラム

【コラム】どん底からの会心作 大解剖 直筆原稿や証言映像…「マンガの神様」の息遣い 間近で 手塚治虫 ブラック・ジャック展 福岡アジア美術館

Thumb mini f1c2cb88c8
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ② 大分アヴァンギャルドの発祥地・一風変わった画材店「キムラヤ」に集う文化の担い手と作品の数々

Thumb mini 14fc4cf6ae
コラム

【コラム】「海にねむる龍」と不知火

Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

特集記事をもっと見る