九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  宗像・沖ノ島 最新の研究披露 県内5博物・資料館 連携展

宗像・沖ノ島 最新の研究披露 県内5博物・資料館 連携展

2020/10/03 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 宗像大社神宝館(宗像市)や九州国立博物館(太宰府市)など県内の五つの博物館・資料館が連携し、世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の最新の調査研究成果を披露する展覧会「ムナカタ―祈り・暮らし・交わり―」が始まった。各施設がそれぞれのテーマで古代ムナカタの姿を紹介する。

 2017年の世界遺産登録後、初の連携企画。各館のテーマは、神宝館が「神々への美宝」、九州国立博物館が「宗像海人の刀」、海の道むなかた館(宗像市)が「古代ムナカタ海人の世界」、福津市歴史資料館が「新原・奴山古墳群調査研究の現在」、九州歴史資料館(小郡市)が「福岡の古代豪族」。

宗像大社神宝館で展示中の沖ノ島からの出土品

 8万点の国宝を収蔵する神宝館は、このうちのガラス製玉類や銅鏡、金製品などの宝飾品を特別展示。沖ノ島7号遺跡から出土した美しいガラス製玉(6~7世紀)は、青や紺、黄色などさまざまな色彩を今に伝える。調査の結果、古代ペルシャのサーサーン・グラスであることが科学的に確認された、カットグラス破片の展示もある。

装飾部分がよく分かるよう工夫されている銅鏡の展示=宗像大社神宝館

 銅鏡は、鏡背面のひもをつり下げる「鈕(ちゅう)」周辺に施された装飾がよく分かるよう、拡大コピーした写真も同時に展示。神獣や神像など繊細な加工を見ることができる。

 5施設の展示担当者による調査研究報告会「謎解き!ムナカタ」を10月11日午後1時半から、福津市カメリアホール(福津市津屋崎)で開催。定員は200人で入場は無料。

 報告会の事前申し込みや、5施設の開催期間、入場料などは、「世界遺産『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の公式サイトで案内している。 (床波昌雄)

=(9月24日付西日本新聞朝刊に掲載)=

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 59ed649e02
終了間近

大森記詩展
SCALESCAPE:ホビー/アート/ジャパン

2025/09/13(土) 〜 2025/10/12(日)
田川市美術館

Thumb mini 5fd1166b48
終了しました

特別展 「法然と極楽浄土」関連イベント
トークショー 仏像の世界へようこそ! はなさん と学芸員がナビゲートする極楽浄土ツアー

2025/10/12(日)
九州国立博物館

Thumb mini 5c6d741256

瀬戸口朗子 境界でめぐり逢う 

2025/10/11(土) 〜 2025/10/25(土)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 4ef160e33a

企画展
人形アニメーション創成期の人形作家 小室一郎展

2025/10/11(土) 〜 2025/11/09(日)
高鍋町美術館

Thumb mini d31fc9aa99

売茶翁生誕350年特別展
売茶翁と若冲

2025/10/07(火) 〜 2025/11/24(月)
佐賀県立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini c139074325
コラム

世界遺産 最新の研究成果紹介 福岡県内の5施設が連携「宗像・沖ノ島」合同展

Thumb mini 34971fea9d
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(下)

Thumb mini 1afb808c84
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(中)

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

Thumb mini 90f6d442d8
コラム

【コラム】選りすぐりの名宝 集結 「九州の国宝 きゅーはくのたから」展 太刀、鏡、埴輪、鬼瓦…

特集記事をもっと見る