九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  宗像・沖ノ島 最新の研究披露 県内5博物・資料館 連携展

宗像・沖ノ島 最新の研究披露 県内5博物・資料館 連携展

2020/10/03 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 宗像大社神宝館(宗像市)や九州国立博物館(太宰府市)など県内の五つの博物館・資料館が連携し、世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の最新の調査研究成果を披露する展覧会「ムナカタ―祈り・暮らし・交わり―」が始まった。各施設がそれぞれのテーマで古代ムナカタの姿を紹介する。

 2017年の世界遺産登録後、初の連携企画。各館のテーマは、神宝館が「神々への美宝」、九州国立博物館が「宗像海人の刀」、海の道むなかた館(宗像市)が「古代ムナカタ海人の世界」、福津市歴史資料館が「新原・奴山古墳群調査研究の現在」、九州歴史資料館(小郡市)が「福岡の古代豪族」。

宗像大社神宝館で展示中の沖ノ島からの出土品

 8万点の国宝を収蔵する神宝館は、このうちのガラス製玉類や銅鏡、金製品などの宝飾品を特別展示。沖ノ島7号遺跡から出土した美しいガラス製玉(6~7世紀)は、青や紺、黄色などさまざまな色彩を今に伝える。調査の結果、古代ペルシャのサーサーン・グラスであることが科学的に確認された、カットグラス破片の展示もある。

装飾部分がよく分かるよう工夫されている銅鏡の展示=宗像大社神宝館

 銅鏡は、鏡背面のひもをつり下げる「鈕(ちゅう)」周辺に施された装飾がよく分かるよう、拡大コピーした写真も同時に展示。神獣や神像など繊細な加工を見ることができる。

 5施設の展示担当者による調査研究報告会「謎解き!ムナカタ」を10月11日午後1時半から、福津市カメリアホール(福津市津屋崎)で開催。定員は200人で入場は無料。

 報告会の事前申し込みや、5施設の開催期間、入場料などは、「世界遺産『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の公式サイトで案内している。 (床波昌雄)

=(9月24日付西日本新聞朝刊に掲載)=

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 3e02b9a75f

九州国立博物館開館20周年記念
特別展 九州の国宝 きゅーはくのたから

2025/07/05(土) 〜 2025/08/31(日)
九州国立博物館

Thumb mini db6a6cfb1c

おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展

2025/07/10(木) 〜 2025/08/31(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 3eb7508cf9

つきなみ講座8月 「みんな」って誰? ー対象から考える美術館の教育活動の変遷

2025/08/23(土)
福岡市美術館 1階 レクチャールーム

Thumb mini 98e60e097d

Hello Kitty 展
-わたしが変わるとキティも変わる-

2025/06/24(火) 〜 2025/08/31(日)
福岡市美術館

Thumb mini fe9c0b2497
終了間近

戦後80年特別企画展「戦争と、炭坑のマチ 田川」

2025/04/24(木) 〜 2025/08/24(日)
田川市石炭・歴史博物館 第2展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini c139074325
コラム

世界遺産 最新の研究成果紹介 福岡県内の5施設が連携「宗像・沖ノ島」合同展

Thumb mini dbc36a40d0
コラム

【コラム】おいでよ!オバケ?展<下>人魚の伝説から生まれた精霊

Thumb mini ba9ea56751
コラム

【コラム】おいでよ!オバケ?展<上>日常に潜む不思議がいっぱい

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

Thumb mini 90f6d442d8
コラム

【コラム】選りすぐりの名宝 集結 「九州の国宝 きゅーはくのたから」展 太刀、鏡、埴輪、鬼瓦…

特集記事をもっと見る