九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<上>勝川春章「桜下三美人図」 黄金期の名手 完璧な構図(西日本新聞掲載)

【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<上>勝川春章「桜下三美人図」 黄金期の名手 完璧な構図(西日本新聞掲載)

2025/04/29 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 ツクシやタンポポの咲き乱れる春の川辺を対岸に見下ろしながら桜の下を散策する3人の美人の姿を描いたものです。生命感みなぎる草花のみずみずしさに負けない華やいだ3人娘の姿が、うららかな春の景色の中に溶け込んでいます。

桜下三美人図 勝川春章 
江戸時代(18世紀) 
出光美術館蔵

 煙管(きせる)を手にして後ろを向いた黒い着物の女性が花見遊山の言い出しっぺでしょうか? また振り袖の女性は一番年下なのでしょうか? 顔立ちも初々しさが感じられます。扇を手にした女性と一緒に、桜の道を歩きながら、楽しい話題に熱中しているようです。横に張った日本髪の鬢(びん)や襟足の髪の毛は一本一本丹念に描かれ、着物の柄もしぼりや染めの文様が細かく描き分けてあります。

 3人のたたずむ構図はこれ以上ないほど完璧に配置され、絵師の筆の冴(さ)えを感じさせる逸品です。これを描いた勝川春章(1743~93)は勝川派の開祖で、浮世絵黄金期の代表的な絵師の一人として知られます。個性を感じさせる役者絵や相撲絵、そして美人風俗図を能(よ)くし、その典雅で優艶な画風から肉筆美人画の最高峰に位置づけられます。また、多くの門人を輩出し、浮世絵の発展に寄与しました。
(出光美術館(門司)主任学芸員 立畠敦子)

◇◇
 浮世絵といえば、木版画がよく知られているが、ほとんど全ての絵師は版画の下絵だけでなく肉筆画を制作した。出光美術館(門司)で開催されている展覧会「肉筆浮世絵―師宣・春章・北斎たちの筆くらべ」では、出光コレクションから精選した31件を展示。その伸びやかで精彩に富んだ表現を紹介する。

▼開館25周年記念 肉筆浮世絵―師宣・春章・北斎たちの筆くらべ 5月25日(日)まで、門司区の出光美術館(門司)。一般700円、高大生500円、中学生以下無料。出光美術館(門司)=093(332)0251。
【主催】出光佐三記念美術館、出光美術館、西日本新聞社【協賛】出光興産

=(4月23日付西日本新聞北九州・京築版朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 3e02b9a75f

九州国立博物館開館20周年記念
特別展 九州の国宝 きゅーはくのたから

2025/07/05(土) 〜 2025/08/31(日)
九州国立博物館

Thumb mini db6a6cfb1c

おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展

2025/07/10(木) 〜 2025/08/31(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 3eb7508cf9

つきなみ講座8月 「みんな」って誰? ー対象から考える美術館の教育活動の変遷

2025/08/23(土)
福岡市美術館 1階 レクチャールーム

Thumb mini 98e60e097d

Hello Kitty 展
-わたしが変わるとキティも変わる-

2025/06/24(火) 〜 2025/08/31(日)
福岡市美術館

Thumb mini fe9c0b2497
終了間近

戦後80年特別企画展「戦争と、炭坑のマチ 田川」

2025/04/24(木) 〜 2025/08/24(日)
田川市石炭・歴史博物館 第2展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini ff6acf71aa
コラム

【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<下>鳥文斎栄之「吉原通い図巻」 庶民の流行 上流階級にも(西日本新聞掲載)

Thumb mini f8f8353ca9
コラム

【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<中>葛飾北斎「春秋美人図」 理想的な姿 所作も美しく(西日本新聞掲載)

Thumb mini dbc36a40d0
コラム

【コラム】おいでよ!オバケ?展<下>人魚の伝説から生まれた精霊

Thumb mini ba9ea56751
コラム

【コラム】おいでよ!オバケ?展<上>日常に潜む不思議がいっぱい

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

特集記事をもっと見る