九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<中>葛飾北斎「春秋美人図」 理想的な姿 所作も美しく(西日本新聞掲載)

【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<中>葛飾北斎「春秋美人図」 理想的な姿 所作も美しく(西日本新聞掲載)

2025/04/30 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 春と秋の季節を思わせる2人の美人を描き分ける2幅で1対の掛け軸です。春の幅には上部に描かれた山腹のところどころに桜の花、その少し下あたりに菜の花が咲き誇る中、金の扇を持つ立ち姿の美人、秋の幅には雲の絶え間からぼんやりのぞく月明かりの下で、女郎花(おみなえし)と紅葉のような赤い色をした植物の平原を背景に、虫かごを持つ美人が描かれています。

春秋美人図 対幅 葛飾北斎 江戸時代(19世紀) 出光美術館蔵

 2人とも顔は小さく細身で均整がとれたスタイルで、着物をつまんだり、扇を傾けたり、虫かごを捧げ持ったりという所作も美しく、理想的な姿をしています。それは本図の二美人が日本の伝統的な春の女神「佐保姫」、秋の女神「竜田姫」に準(なぞら)えられているからなのかもしれません。葛飾北斎の手による優美な肉筆浮世絵の逸品です。

 葛飾北斎(1760~1849)は、はじめ勝川春章に入門し、浮世絵以外にも琳派や洋風画など様々な流派を学びました。北斎は版画の富嶽三十六景で有名ですが、本図のような肉筆浮世絵も数多く描き、後年に独自の画風を確立しました。
(出光美術館(門司)主任学芸員 立畠敦子)

▼開館25周年記念 肉筆浮世絵―師宣・春章・北斎たちの筆くらべ 5月25日(日)まで、門司区の出光美術館(門司)。一般700円、高大生500円、中学生以下無料。出光美術館(門司)=093(332)0251。
【主催】出光佐三記念美術館、出光美術館、西日本新聞社【協賛】出光興産

=(4月24日付西日本新聞北九州・京築版朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 59ed649e02
終了間近

大森記詩展
SCALESCAPE:ホビー/アート/ジャパン

2025/09/13(土) 〜 2025/10/12(日)
田川市美術館

Thumb mini 5fd1166b48

特別展 「法然と極楽浄土」関連イベント
トークショー 仏像の世界へようこそ! はなさん と学芸員がナビゲートする極楽浄土ツアー

2025/10/12(日)
九州国立博物館

Thumb mini 5c6d741256

瀬戸口朗子 境界でめぐり逢う 

2025/10/11(土) 〜 2025/10/25(土)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 4ef160e33a

企画展
人形アニメーション創成期の人形作家 小室一郎展

2025/10/11(土) 〜 2025/11/09(日)
高鍋町美術館

Thumb mini d31fc9aa99

売茶翁生誕350年特別展
売茶翁と若冲

2025/10/07(火) 〜 2025/11/24(月)
佐賀県立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini caea2fc268
コラム

【コラム】「肉筆浮世絵」展 絵師彩々 筆くらべ<上>勝川春章「桜下三美人図」 黄金期の名手 完璧な構図(西日本新聞掲載)

Thumb mini 5eea74ab34
ニュース

出光美術館(門司)で4月12日(土)から「肉筆浮世絵」開幕。菱川師宣や葛飾北斎による1点もの。ここでしか見れない日本美術の優品が並ぶ

Thumb mini 34971fea9d
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(下)

Thumb mini 1afb808c84
コラム

長崎県美術館「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載(中)

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

特集記事をもっと見る