江口寿史展
EGUCHI in ASIA
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
2019/05/14 |
鎌倉時代に制作された鏡を入れるための箱です。金の粉をふんだんに振りちらし、ふたの表面には螺鈿(らでん)(青貝からとった真珠色の材料による装飾技法)によって水流や木々が華やかに描かれています。木々は左右に梅と柳が配置されていますが、よく見ると、枝や葉の形の中に「春」「堂」「川」「東」「伊」と読める5文字が巧妙にちりばめられているのが分かります。
このような絵は、葦手絵(あしでえ)と呼ばれる謎絵の一種で、平安時代より貴族の間で好まれました。例えばある既成の和歌の情景を、絵と隠し文字により暗示します。見る人は、知識と教養が試されることに。「ほほぅ、なるほど、あの歌ですナ」とほほ笑むことができるか、「うぅっ、わかりませぬ……」とうなだれるしかないのか。想像するほどに恐ろしく高尚な遊びです。華麗な装飾に目を奪われている場合ではないかも。
この鏡箱にも、ある和歌が表現されているようです。答えは? 確定的なことは言えませんが、ある平安時代の有名な歌人の作品、それも春を思って詠んだ歌を題材にした可能性が高いようです。詳しくは展示室でお確かめください。 (学芸員 後藤恒)=4月25日 西日本新聞朝刊に掲載=
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館
2024/10/31(木) 〜 2024/11/25(月)
大丸福岡天神店 本館8階催場
2024/09/07(土) 〜 2024/11/24(日)
つなぎ美術館
2024/10/26(土) 〜 2024/12/01(日)
九州芸文館