九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  「流水梅柳文蒔絵螺鈿鏡箱」(鎌倉時代) 暗示する和歌の情景 再見 ザ・ベスト 福岡市美術館<下>【コラム】

「流水梅柳文蒔絵螺鈿鏡箱」(鎌倉時代) 暗示する和歌の情景 再見 ザ・ベスト 福岡市美術館<下>【コラム】

2019/05/14 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
「流水梅柳文蒔絵螺鈿鏡箱」(鎌倉時代)

鎌倉時代に制作された鏡を入れるための箱です。金の粉をふんだんに振りちらし、ふたの表面には螺鈿(らでん)(青貝からとった真珠色の材料による装飾技法)によって水流や木々が華やかに描かれています。木々は左右に梅と柳が配置されていますが、よく見ると、枝や葉の形の中に「春」「堂」「川」「東」「伊」と読める5文字が巧妙にちりばめられているのが分かります。
このような絵は、葦手絵(あしでえ)と呼ばれる謎絵の一種で、平安時代より貴族の間で好まれました。例えばある既成の和歌の情景を、絵と隠し文字により暗示します。見る人は、知識と教養が試されることに。「ほほぅ、なるほど、あの歌ですナ」とほほ笑むことができるか、「うぅっ、わかりませぬ……」とうなだれるしかないのか。想像するほどに恐ろしく高尚な遊びです。華麗な装飾に目を奪われている場合ではないかも。
この鏡箱にも、ある和歌が表現されているようです。答えは? 確定的なことは言えませんが、ある平安時代の有名な歌人の作品、それも春を思って詠んだ歌を題材にした可能性が高いようです。詳しくは展示室でお確かめください。 (学芸員 後藤恒)=4月25日 西日本新聞朝刊に掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 3e02b9a75f

九州国立博物館開館20周年記念
特別展 九州の国宝 きゅーはくのたから

2025/07/05(土) 〜 2025/08/31(日)
九州国立博物館

Thumb mini db6a6cfb1c

おいでよ!夏の美術館vol.2 「オバケ?」展

2025/07/10(木) 〜 2025/08/31(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 3eb7508cf9

つきなみ講座8月 「みんな」って誰? ー対象から考える美術館の教育活動の変遷

2025/08/23(土)
福岡市美術館 1階 レクチャールーム

Thumb mini 98e60e097d

Hello Kitty 展
-わたしが変わるとキティも変わる-

2025/06/24(火) 〜 2025/08/31(日)
福岡市美術館

Thumb mini fe9c0b2497
終了間近

戦後80年特別企画展「戦争と、炭坑のマチ 田川」

2025/04/24(木) 〜 2025/08/24(日)
田川市石炭・歴史博物館 第2展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini dbc36a40d0
コラム

【コラム】おいでよ!オバケ?展<下>人魚の伝説から生まれた精霊

Thumb mini ba9ea56751
コラム

【コラム】おいでよ!オバケ?展<上>日常に潜む不思議がいっぱい

Thumb mini 2a5d80fe6c
コラム

長崎県美術館 特別展「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」連載〈上〉

Thumb mini 90f6d442d8
コラム

【コラム】選りすぐりの名宝 集結 「九州の国宝 きゅーはくのたから」展 太刀、鏡、埴輪、鬼瓦…

Thumb mini a184d162c4
コラム

【コラム】九博だよ お宝集合<下>家宝になった朝鮮人参

特集記事をもっと見る