九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  「流水梅柳文蒔絵螺鈿鏡箱」(鎌倉時代) 暗示する和歌の情景 再見 ザ・ベスト 福岡市美術館<下>【コラム】

「流水梅柳文蒔絵螺鈿鏡箱」(鎌倉時代) 暗示する和歌の情景 再見 ザ・ベスト 福岡市美術館<下>【コラム】

2019/05/14 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
「流水梅柳文蒔絵螺鈿鏡箱」(鎌倉時代)

鎌倉時代に制作された鏡を入れるための箱です。金の粉をふんだんに振りちらし、ふたの表面には螺鈿(らでん)(青貝からとった真珠色の材料による装飾技法)によって水流や木々が華やかに描かれています。木々は左右に梅と柳が配置されていますが、よく見ると、枝や葉の形の中に「春」「堂」「川」「東」「伊」と読める5文字が巧妙にちりばめられているのが分かります。
このような絵は、葦手絵(あしでえ)と呼ばれる謎絵の一種で、平安時代より貴族の間で好まれました。例えばある既成の和歌の情景を、絵と隠し文字により暗示します。見る人は、知識と教養が試されることに。「ほほぅ、なるほど、あの歌ですナ」とほほ笑むことができるか、「うぅっ、わかりませぬ……」とうなだれるしかないのか。想像するほどに恐ろしく高尚な遊びです。華麗な装飾に目を奪われている場合ではないかも。
この鏡箱にも、ある和歌が表現されているようです。答えは? 確定的なことは言えませんが、ある平安時代の有名な歌人の作品、それも春を思って詠んだ歌を題材にした可能性が高いようです。詳しくは展示室でお確かめください。 (学芸員 後藤恒)=4月25日 西日本新聞朝刊に掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 34eb97f5a8
コラム

【コラム】暮らしに根差した「用の美」 民藝展 4月6日まで 福岡市博物館

Thumb mini 92ebd4a022
コラム

【コラム】古びず、奥深い「民藝」 福岡市博物館で4月6日まで展示 衣食住に機能性と美

Thumb mini 09a66cf61e
コラム

【ニュース】民藝展 二つの関連イベント 3月8日、高木崇雄さん講演会 同20日、コンラン展とのコラボ 福岡市博物館

Thumb mini 9d245e78fd
コラム

【コラム】動物埴輪 読み解く楽しみ 九博特別展「はにわ」 小澤佳憲主任研究員に聞く 死者の魂運ぶ水鳥/馬は軍事力アピール 猪、鹿、鵜…狩猟は戦略や統率力を象徴

Thumb mini 43d019a61f
コラム

【コラム】すごいぞ! ハニワ<下>朝鮮半島伝来の最新ファッション

特集記事をもっと見る