
〜アートをつまみにおいしいワイン〜
ギャラリー梯子酒 Vol.13
2025/04/19(土)
ギャラリーモリタ ほか全5か所
日程
2024/07/13(土) 〜 2024/09/16(月)
会場 宇城市不知火美術館 |
|
不知火美術館は、熊本県菊池市龍門アーティスト集合スタジオを拠点に活動するつん(1981年、福岡県北九州市生まれ)の個展を開催します。本展は、国内外の美術館におけるつんの初個展となります。
つんは、10年前から「あなぐまち」と名付けた「まち」を制作しています。「あなぐまち」を構成するのは、段ボールで作られた「団地」です。同じような外観の一般的な団地や集合住宅は、均一性や匿名性の象徴のように見えますが、そこで生きている人々に目を向けるとき、その印象は一変します。さらに、つんの眼差しは人間だけでなく、石ころのようなごく平凡なものや目に見えないものにも向けられます。「800 世帯」におよぶ小さな部屋の一つひとつには「くつした」や「レジャーシート」、「ゆげ」などの「住人」がいて、それぞれに「住民名簿」があります。
多岐にわたる素材はすべて、私たちの身近に存在するものです。制作時に出た段ボールの端切れでさえ集められ、作家はその泥団子のような塊を「赤ちゃん」として慈しみ、新しいかたちを与えます。モノクロームの団地は、作家のこれからの人生をあらわしており、そこにすべて色が与えられるのは、作家自身が生を終えるときだと、つんは言います。
「あなぐまち」という名前は 「あたまのなかのぐたいてきなまち」に由来します。それは幼少期よりつんが心の拠り所としてきた空想の世界でありながら、作品として生み出され、作家の生と分かちがたく結びついた現実の存在でもあります。人間も生き物も、目に見えるものも見えないものも等しく生命(アニマ)を与えられた「あなぐまち」の住人たちとその世界は、誰一人拒絶することなく受け入れます。そして、その愛らしい表情の奥には、「現代美術」という枠組みを超えて、生と死そして芸術という人間の根源的な営みそのものに迫る切実さを宿しています。
2025/04/19(土)
ギャラリーモリタ ほか全5か所
2025/04/19(土)
福岡市美術館1階 レクチャールーム
2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館
2025/04/25(金)
九州産業大学15号館101教室
2025/04/05(土) 〜 2025/04/27(日)
合同会社書肆吾輩堂