九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  NEWS ›  波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)が開館【NEWS】

波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)が開館【NEWS】

Thumb micro 6e69b4f50a
アルトネ編集部
2021/08/28
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 波佐見町歴史文化交流館が7月21日(水)、長崎県東彼杵郡波佐見町に開館しました。同館は、波佐見町の歴史と文化を伝え、貴重な文化財を展示・公開する交流館です。

開館した波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)

 常設展示室は2室あり、常設展示1では、これまで紹介できなかった波佐見における仏教文化に係る石塔物、拓本、写経などを展示しています。また、波佐見が生んだ偉人「原マルチノ」の足跡も紹介しています。

 常設展示2では、「波佐見焼」の成立・発展や江戸時代の庶民の暮らし、「火縄銃」や全国的にも珍しい、大村藩・平戸藩・佐賀藩の三藩の境界に建立された「三領石」の原寸大レプリカを展示しています。

 特別展示室は、美術コーナーとして江戸時代初期の「波佐見青磁」、現代に通じる庶民の器として親しまれた「くらわんか碗」などの波佐見焼の良品を展示に加え、寄贈を受けた「藤田くらわんかコレクション」、「三上コレクション」、「惠良コレクション」も展示しています。また、戦後の復興に大きな役割を果たした波佐見町出身の財界人「今里廣記」氏のコーナーもあります。

 施設内には、カフェや芝生広場・中庭などの交流スペースもあり波佐見焼の原料である陶石と登り窯の燃料であった松を配置した「中庭」は必見です。 

 四季折々の花木に囲まれた空間でゆったりとした時間を過ごしませんか。



波佐見町歴史文化交流館・ご利用案内
■所在地:長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1010番地1
■観覧料:無料(但し特別企画展等は有料となる場合があります)
■開館時間:9:00~17:00(閉館30分前までにご入館ください)
■休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12月29日~1月3日)
※5月の連休中は開館します。なお、展示替え作業のため展示室を閉室する場合あり
■電話:0956-85-7355
■ホームページ:https://www.town.hasami.lg.jp/rekibun/index.html

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini f1d8807a36

〜アートをつまみにおいしいワイン〜
ギャラリー梯子酒 Vol.13

2025/04/19(土)
ギャラリーモリタ  ほか全5か所

Thumb mini 5fc76f5b8d
終了しました

つきなみ講座4月 古美術作品の修理について

2025/04/19(土)
福岡市美術館1階 レクチャールーム

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini 2b7a4eaf87

第35回九州産業大学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」関連イベント
アート・トーク「モンパルナスのエコール・ド・パリ」

2025/04/25(金)
九州産業大学15号館101教室

Thumb mini a472c18760

とりごえまり『名なしのこねこ』(アリス館刊)原画展

2025/04/05(土) 〜 2025/04/27(日)
合同会社書肆吾輩堂

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini dd7a4604ff
ニュース

日本画がいま、楽しい!(会場レポート)再興第109回院展が北九州市立美術館で19日開幕 日本画の現在がここにある 

Thumb mini 3a48876faf
ニュース

『刀剣乱舞ONLINE』× 特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」のコラボ企画! グッズセット券4/25発売開始

Thumb mini 6751a8a927
ニュース

4/19開幕のテレンス・コンラン展(@福岡市美術館)、福岡のさまざまなスポットで多彩なゲストを招いた関連イベント、ポップ・アップがぞくぞく!

Thumb mini 52438ce86a
ニュース

25年度公益財団法人 隈科学技術・文化振興会 助成制度の対象に「文化芸術研究活動支援」(現代芸術)。世界に羽ばたくアートを福岡県から。応募期限は4/15まで

Thumb mini 275db0c1db
ニュース

4/18-20の3日間、太宰府天満宮で全国・海外から100出展以上が集結するアート・ブックフェアを開催。福岡の魅力、カルチャー・ネットワークを開く企画も満載

特集記事をもっと見る