九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  NEWS ›  特別展 「京都・醍醐寺 ―真言密教の宇宙―」 2019年1月開催決定!【ニュース】

特別展 「京都・醍醐寺 ―真言密教の宇宙―」 2019年1月開催決定!【ニュース】

2018/09/03 LINE はてなブックマーク facebook Twitter
国宝《薬師如来坐像》平安時代 醍醐寺蔵

京都の山科にある醍醐寺は、貞観十六年(874)に理源大師聖宝によって開かれて以来、歴史の表舞台で重要な役割を果たしてきた名刹です。真言密教のうちでも、特に加持祈祷や修法などの実践を重視する寺として発展し、その本尊となる彫刻や絵画、修法で用いる仏具など、九世紀の開創期からの名宝が数多く伝わっています。また、修法の次第や方法、本尊の図像についての記録、時々の為政者からの帰依を示す文書などは七万点近くに及ぶもので、国宝「醍醐寺文書聖教」として醍醐寺の繁栄の歴史を伝えています。 2016年、国宝・重要文化財の仏像や仏画をはじめ、文書・書跡など数多くの貴重な寺宝が海を渡り、初めて中国で展示されました。平安時代から近世にいたる同寺の歴史と美術をたどる展覧会は好評を博し、上海と西安の二都市で80万人以上が来場しました。

このたび、中国での展覧会開催を記念して、東京と福岡の2会場で同寺の密教美術の至宝を紹介する展覧会を開催いたします。 本展は国宝・重要文化財に指定される仏像や仏画を中心に、貴重な史料・書跡を通じて、平安時代から近世にいたる醍醐寺の変遷をたどるものです。密教の世界観を表す重厚な密教美術のほか、桃山時代に豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」の関連作品や、三宝院の襖絵、俵屋宗達による屏風など、醍醐寺をめぐる華やかな近世美術も鑑賞できる貴重な機会となります。

 

<特別展 京都・醍醐寺 ―真言密教の宇宙―>
会期 平成31年(2019)1月29日(火)~3月24日(日)
会場   九州国立博物館 (太宰府天満宮横)
主催 総本山醍醐寺、九州国立博物館・福岡県、TVQ九州放送、西日本新聞社、日本経済新聞社、BSジャパン

 

 

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

Thumb mini a3c9143351
終了間近

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展
「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」

2025/04/01(火) 〜 2025/05/25(日)
九州産業⼤学美術館展⽰室 1階、2階

Thumb mini c0c58d4b4a
終了間近

開館25周年記念
肉筆浮世絵―師宣・春章・北斎たちの筆くらべ

2025/04/12(土) 〜 2025/05/25(日)
出光美術館(門司)

Thumb mini 03e537d2bf
終了間近

所蔵品展 No.167
新収蔵作品紹介/ 美術館友の会会員が選ぶ 「みたい!」 下美コレクション

2025/04/15(火) 〜 2025/05/25(日)
下関市立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 27bbfcf54e
コラム

京都 醍醐寺真言密教の宇宙<下>研究 人々の祈り 映し出す鏡【コラム】

Thumb mini eee2cbc202
レポート

伝える力に感動、「京都・醍醐寺−真言密教の宇宙」(後編)【レポート】

Thumb mini 0c0f8addff
コラム

空海からうけつがれ1140年間 使い守った寺宝【コラム】

Thumb mini 94b0f95122
レポート

約3分の1が国宝!福岡での開催に先駆け「京都・醍醐寺展」東京会場レポート

Thumb mini a715b59073
ニュース

ふくおか県芸術文化祭2025オープニングフェス 学生企画会議メンバーを募集(締切:6/11まで)

特集記事をもっと見る