九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  【連載】藤浩志 地域と美術のすきまのやもり 28

【連載】藤浩志 地域と美術のすきまのやもり 28

Thumb micro fa6a5588b3
藤浩志
2017/11/23
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

画用紙に人は入らない​

 パプアニューギニア芸術学校に赴任して2カ月がたち、新入生を対象に立体彫刻の授業を担当することになった。針金と金網を使って芯をつくり、それに紙を貼り付けてゆく。糊(のり)代わりに使うのは小麦粉。ほぼ1カ月かけて人のサイズぐらいの彫刻物をつくる。授業の最初に大きめのスケッチブックと鉛筆を渡し、つくりたい立体物のイメージ図のようなものを描いてもらおうとした。
 緊張した眼差(まなざ)しでスケッチブックに向かい、鉛筆をにぎる。鉛筆の使い方とかデッサンの基本とかは教えていないので、写実的に描く必要はない。下手でも構わない。自由に描くように促す。しかし10人ぐらいいた学生はトイレに消え、寮の自室に消え、誰もいなくなった。次の日、昨日はどうしたかと聞くとマラリアになったという。そしてその日もまた学生たちはマラリアになったのか、消える。そのくせ夕方になるとちゃんと学校の入り口にある空き地でラグビーをはじめている。ちゃんと元気じゃないか。
 仕切りなおして、いろいろな立体物や彫刻の写真を見せて、どんなものでもいいのだと話し、つくるものを描いてもらおうとするが、やはり描いてくれない。そしていなくなる。2週間が過ぎた頃、もう限界だと思い、エスキースなしで自由に作ってもらうことにした。針金や金網などの材料を渡し、使い方を教えて、いきなり立体をつくるように促した。すると驚いた。ずっと考えていたのだろう。皆、ガンガンと手を動かして等身大の弓矢を射る姿の人物や大きな鳥のようなもの、儀式を行う不思議な姿の人物像などを作り始めた。
 なぜスケッチブックのイメージ図を描かなかったのかを聞いてみる。その返事に目から鱗(うろこ)が落ちた。
 「だって、先生、この小さな画用紙にこの人、入らないでしょ」
 立体のものを画用紙の中に、つまり平面で描くことが、記号化して描くような経験が、ないのだ。記号そのものがない。原初的な生活空間にはリアルな実体や気配しか存在しないのだ。(美術家。挿絵も筆者)=8月8日西日本新聞朝刊に掲載=

連載:地域と美術のすきまのやもり 一覧

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 070f2343ce

江口寿史展
EGUCHI in ASIA

2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/NHK放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e6fdc72059
終了間近

連載15周年突破記念 超!弱虫ペダル展

2024/10/31(木) 〜 2024/11/25(月)
大丸福岡天神店 本館8階催場

Thumb mini cade877eef
終了間近

小田原のどかつなぎプロジェクト2024成果展
小田原のどか 近代を彫刻/超克する
—津奈木・水俣編

2024/09/07(土) 〜 2024/11/24(日)
つなぎ美術館

Thumb mini cbbf457e32

最後の浮世絵師
月岡芳年展

2024/10/26(土) 〜 2024/12/01(日)
九州芸文館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<84> 【連載】開かれる世界 異常事態の渦中で 取り戻される日常

Thumb mini ba3135c76e
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<83> 【連載】コロナ禍の変化 国内の文化資源だけで 示唆に富んだ企画展も

Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<82> 【連載】ポスト・コロナの行方 深層には恐れや執着  「夢」の推移に注目を

Thumb mini c32a1e9f35
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<81> 【連載】政府の新指針 無意識の「風景」に マスクは定着したか

Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<80> 【連載】無形の「副反応」 震災の二次的被害同様 「関連死」はこれから?

特集記事をもっと見る