九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  西方に極楽あり17 仏だけに「ぶつぶつ」と・・【連載】

西方に極楽あり17 仏だけに「ぶつぶつ」と・・【連載】

Thumb micro 2cf83d8d0a
末吉武史
2018/10/08
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

仏だけに「ぶつぶつ」と・・

 

今回は仏像学芸員が多忙のため、仏像が代わりにブログを書きました。(ああ、有り難や~)

私が木造如来像残欠である

 

私は福岡市博物館の収蔵庫で来るべき展示の出番を待っている仏像じゃ。(この記事は9月11日に書かれました。現在は展示中です)

今では体の部材がバラバラとなり、ほれこのとおり、「木造如来像残欠(もくぞうにょらいぞうざんけつ)」などという無粋な名前で呼ばれておる。

私が造られたのは何しろ今から九百年くらい前のことで、今では自分が何如来だったのかもよく思い出せないほどじゃ・・

そうそう、だんだんと昔の光景が甦ってきたゾ。

当時は華やかな台座や光背があり、立派なお堂に安置され、坊さんたちの読経の中で多くの人々に拝まれていたような気がするのう。

当時はみんな「末法(まっぽう)じゃ」「世も末じゃ」と言って、56億7000万年後に現れる弥勒仏に会って救われるため、それまで阿弥陀如来のいる西方極楽浄土に往生(平たくいえば一時避難かな)しようとしていたのじゃった。

それから時代は移り変わり、お堂も無くなり、いつしか私もこのような姿になったが、やはり人の世というのは変わらぬもので、相変わらず苦しみが多いようじゃ・・

それはさておき、浄土九州展では久しぶりに当時の仲間たちに会えるようで私も楽しみじゃ。

仏(ほとけ)として拝まれないのは少し残念な気もするが、壊れても仏は仏。

もし会場でこんな「つぶやき」を聞いたらそっと手を合わせてほしいものじゃな。
Posted by 木造如来像残欠(?)

 

=2018年9月11日福岡市博物館ブログに掲載=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 59ed649e02
終了間近

大森記詩展
SCALESCAPE:ホビー/アート/ジャパン

2025/09/13(土) 〜 2025/10/12(日)
田川市美術館

Thumb mini 5fd1166b48

特別展 「法然と極楽浄土」関連イベント
トークショー 仏像の世界へようこそ! はなさん と学芸員がナビゲートする極楽浄土ツアー

2025/10/12(日)
九州国立博物館

Thumb mini 5c6d741256

瀬戸口朗子 境界でめぐり逢う 

2025/10/11(土) 〜 2025/10/25(土)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 4ef160e33a

企画展
人形アニメーション創成期の人形作家 小室一郎展

2025/10/11(土) 〜 2025/11/09(日)
高鍋町美術館

Thumb mini d31fc9aa99

売茶翁生誕350年特別展
売茶翁と若冲

2025/10/07(火) 〜 2025/11/24(月)
佐賀県立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 86df2d5b57
ニュース

笑い飯哲夫のおもしろ仏教講座 福岡市博物館で開催決定!

Thumb mini 5df594b110
レポート

天か地獄か、死者は10人の王に裁かれる -エンマと地蔵菩薩-【レポート】

Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<84> 【連載】開かれる世界 異常事態の渦中で 取り戻される日常

Thumb mini ba3135c76e
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<83> 【連載】コロナ禍の変化 国内の文化資源だけで 示唆に富んだ企画展も

Noimage
連載記事

遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<82> 【連載】ポスト・コロナの行方 深層には恐れや執着  「夢」の推移に注目を

特集記事をもっと見る