
特別展「浄土九州ー九州の浄土教美術ー」
2018/09/15(土) 〜 2018/11/04(日)
09:30 〜 17:30
福岡市博物館
末吉武史 2018/10/11 |
|
9月15日朝、浄土九州展が無事にオープンし、図録も何とか間に合いました。
浄土九州展、開幕です!
無事というのは当然のようですが、昨年の今頃から準備を始めた当事者としては綱渡りの連続の末に迎えることができた「奇跡」、というのが偽らざる気持ちです。
「暗きより 暗き道にぞ入りぬべき 遥かに照らせ 山の端の月」
(暗い煩悩の道に入り込んでしまった私をどうかお月さま、導いてください)
平安時代の歌人、和泉式部が播磨(兵庫県)の書写山に住む聖者・性空上人に送った歌です。歌の意味とは少し違いますが、暗闇の中で何かにすがりたくなる状況は、一から作り上げる展覧会の準備にも似ていて何だか共感を覚えます。
ともかく、まずはこの場を借りてご協力を賜りました多くの方々に心よりお礼申し上げます。
写真は14日の夜、京都・禅林寺の当麻曼荼羅の前で「涅槃の境地」に入る仏像学芸員。
=2018年9月17日福岡市博物館ブログに掲載=
2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA
2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂
2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室
2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室
2025/05/24(土)
福岡市美術館