九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  風向計=宝物を再現する意味 大串 誠寿

風向計=宝物を再現する意味 大串 誠寿

2021/06/10 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 写真のベルトは黒漆に金のバックルが輝く。青い宝石ラピスラズリが大胆だ。下はベルトの保管ケース。豪華な螺鈿(らでん)の花に水晶が付く。現代の高級コレクションと見まがうが、1300年前の奈良・正倉院の宝物、正確にはその再現模造だ。

 ラピスラズリはアフガニスタンで採掘され西欧に伝わった。宗教画で粉末顔料として使われ、希少性から聖母マリアの衣などに限定的に使われた。東方に伝わって紺玉帯(こんぎょくのおび)と呼ばれるベルトの飾りになり、正倉院に達した。一辺約3センチの塊が13個。いかにもぜいたくな使い方だ。

 正倉院宝物の再現模造86件が福岡県太宰府市の九州国立博物館に展示されている。現代の名工により制作された。歴史的価値は実物に宿るが、再現模造の有用性は高い。制作技術を再検証する過程でさまざまな発見がある。先のベルトも残存していた実物を研究するうちに、本来の長さは167・6センチであることが判明した。

 再現模造は、死蔵させることなく宝物への理解を深め、さらなる長期保存への知見を得ることにつながる。

 シルクロード東端にある唐の長安に倣った奈良の都は、朱塗りの楼閣や黄金の仏具の極彩色に彩られていた。今にも使えそうな実感を伴う展示物の数々は、当時の国際性や進取の気風をまざまざと思い起こさせる。風化し、色あせた実物では難しいことだ。

 千年以上も宝物を保存してきた正倉院は校倉(あぜくら)造りという独特の構造で知られる。倉の壁は、断面が三角形の木材を積み上げて造られている。木材の膨張と収縮で隙間が開閉し、湿度を適度に保つのだと学校で習った。

 これは誤解のようだ。2001年の正倉院紀要に調査報告がある。湿度の調節に実際に寄与していたのは宝物を個別に納めた杉の木箱だった。

 新しい知見を養ってこそ、宝が宝としての輝きを保ち、次の世代へと受け継がれていく。古い物を不可侵と捉えて継承するだけでは、杉の木箱の重要性に気付くことはなかっただろう。(写真デザイン部編集委員)

=(6月5日付西日本新聞朝刊に掲載)=

御大典記念 特別展「よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-」は、九州国立博物館で6月13日(日)まで開催中です。

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 586d92d28b
コラム

学芸員の目 よみがえる正倉院宝物<下>山室 翔子さん(専門・教育普及) 作り手の物語に親しむ

Thumb mini 357d71cfcb
コラム

学芸員の目 よみがえる正倉院宝物<中>樋笠 逸人さん(専門・日本古代、中世史) 意匠のバードウオッチング

Thumb mini daeb088e43
コラム

学芸員の目 よみがえる正倉院宝物展<上> 川畑 憲子さん(専門・漆工) 九博のみで展示の「宝」も

Thumb mini 9a05966064
コラム

再現模造ってなに? よみがえる正倉院宝物展<下>技と美意識をつなぐ

Thumb mini 0c47a66b74
コラム

再現模造ってなに? よみがえる正倉院宝物展<上>天平の輝きを現代に

特集記事をもっと見る