九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  国宝・重文が約100件/特別展「最澄と天台宗のすべて」の見どころを担当学芸員が語る【寄稿】

国宝・重文が約100件/特別展「最澄と天台宗のすべて」の見どころを担当学芸員が語る【寄稿】

2022/03/05 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 特別展「最澄と天台宗のすべて」が九州国立博物館で3月21日(月・祝)まで開催中です。同館の大澤学芸員より、本展の見どころを寄稿してもらいました。仏像の楽しみ方も紹介してもらいましたので、是非チェックしてみてください。

■特別展「最澄と天台宗のすべて」のチケットご購入はコチラから。

**************

 特別展「最澄と天台宗のすべて」は、平安時代のはじめに天台宗を開いた伝教大師最澄(767~822)の没後1200年を記念するものです。九州の地で天台宗の展覧会が開催されるのは1986年以来36年ぶり、さらに展示品約120件のうち、国宝が24件、重要文化財が68件という、超大規模な展覧会となっています。会場には、心をうっとりさせる美しくカッコよい仏さまがたくさんいらっしゃいます。ここでは展覧会の見どころを、私なりの仏像の見方・楽しみ方を交えながらご紹介します。

展示室入口(仏像がお出迎え)

フィーリングの合う仏さまを探す~目と目が合ったらミラクル~
 60年に一度しか公開されない秘仏、等妙寺の菩薩遊戯坐像(伝如意輪観音)は、その前に立てば言葉を失ってしまうほどに美しい像です。岩の台座に立膝をついた今にも動き出しそうなポージング、流し目の端正な顔立ちは見る人の心を鷲掴みにします。爪が長く伸びた指先の造形も柔らかく繊細で、右足の親指をそっと反り上げる表現は、私たちを救い出すために歩む瞬間を造形化したものです。
 たくさんの展示品がある場合、最初からひとつひとつを一生懸命に見ると途中で疲れてしまいますよね。疲れると目と心の扉が閉じてしまいます。ですので、まずは元気なうちに会場全体をさーっとお散歩しながら気の合う仏さまを探します。心を開き感受性のアンテナを張れば、必ず「ビビビッ」とくる仏さまがいらっしゃると思います。出合いを結んだ折には、何も考えずにじーっと、いろんな角度から表情やお姿をご堪能ください。そして仏さまがどんな性格なのか、同じクラスにいたら友達になれるか、何委員をしていそうか、誰々ちゃんに似ているなど想像力を膨らませてみると展示室が一気に楽しくなります。ぜひ会場でベストフレンド仏を探してみてください。

菩薩遊戯坐像(伝如意輪観音)
愛媛・等妙寺
菩薩遊戯坐像の右手
菩薩遊戯坐像の右足

仏像は360度ぐるり
 お寺と博物館では仏像を見る環境が全く異なります。お寺では信仰の対象として暗く厳かな雰囲気の中に安置され、お像と少し距離を置いて正面のみ拝観することが多いです。その一方で、博物館では比較的明るい空間の中で、お像との距離も近く、正面、斜め、横、そして時には背面も見ることができます。延暦寺の聖観音菩薩立像は正面のみならず背面から見た立ち姿もとても美しく、九博では360度ぐるりと回りながら鑑賞できる空間を作りました。ちなみに私は仏像を見るときに次のような順番で、ぐるぐる回りながらビビビポイントを探します。

顔→全体(プロポーション)→細部(衣やしわの流れ、文様など)→全体→顔

 仏像の顔は正面だけでなく、斜め、横から見るとそれぞれに印象が変わります。チラシではその美しさを皆様にお伝えしたく、あえて横顔をメインビジュアルにしました。おでこから鼻筋、唇からあごにかけてのラインは仏像鑑賞の醍醐味です。また腰をひねった躍動感溢れるプロポーション、そして衣のしわの先端など細かい部分を観察し、仏師がどんな思いでノミに魂を込めて彫り上げたかを想像するのです。そうすると数百年という時を超えて、仏師と対話しているような感覚を楽しむことができます。

聖観音菩薩立像
滋賀・延暦寺
本展チラシ

仏像に親しみを持ってもらうための工夫
 仏像の造形のルーツは、日本からアジア、そしてギリシア・ローマまで辿ることができます。この壮大でファンタジー感溢れる仏教美術の魅力を、どうしたら子どもたちや若い世代の人たち、そして博物館にあまり行ったことがない人たちに伝えられるだろうか。そんなことを日々考えながら、今回の特別展を作っていきました。

 今回の展覧会でもっとも頭を悩ませたのが、登場人物のほとんどが、名前が二文字のお坊さんであるため(髪型もおなじ)、知識がないとキャラクターの区別がつかない点でした。そのため各章の導入部に人物相関図をしめし、図を使うなどして内容がパッと目に入るような工夫をしています。

 また一目で展示品の特徴をとらえられるよう、各作品の解説にキャッチフレーズを添えました。真面目なものから、ちょっとくだけたものまでありますので、会場で疲れた方はキャッチフレーズだけを見て回るのもよいかもしれません。

第1章の人物相関図
千日回峰行コーナー

九博から日本全国へ―天台の旅ここに始まる―
 こちらは私がこの展示で伝えたいメッセージです。展示をご覧になった方は、東北から九州まで広まった天台宗のネットワークの規模に驚かれるはずです。展示会場での仏さまとの出合いは始まりにすぎません。展示会場を出たあとから天台の旅は始まるのです。会場で巡り合った仏さまがどこで守り伝えられたのか、ぜひ現地にも足を運び、最澄や弟子たちの願いに思いを馳せてください。

展示風景(九州の仏像コーナー)
展示風景(窓から奥の空間をのぞかせるのがこだわり)

(九州国立博物館 大澤信)

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 98e60e097d

Hello Kitty 展
-わたしが変わるとキティも変わる-

2025/06/24(火) 〜 2025/08/31(日)
福岡市美術館

Thumb mini 3e02b9a75f

九州国立博物館開館20周年記念
特別展 九州の国宝 きゅーはくのたから

2025/07/05(土) 〜 2025/08/31(日)
九州国立博物館

Thumb mini 238af09937

葬送のフリーレン展 ~冒険の終わりから始まる物語~

2025/06/22(日) 〜 2025/07/21(月)
福岡三越9階「三越ギャラリー」

Thumb mini ea72fcd7a4

異端の奇才 ビアズリー展

2025/05/24(土) 〜 2025/08/31(日)
久留米市美術館

Thumb mini 37773fa024
終了間近

柳川現代美術計画Ⅲ

2025/05/31(土) 〜 2025/07/05(土)
旧綿貫家住宅など柳川市内8か所

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 80a68f7ac6
コラム

特別展「最澄と天台宗のすべて」 九博で21日まで あつい信仰 生んだ名宝

Thumb mini 0a9752566e
コラム

【コラム】最強剣士9人に全集中 アニメ「鬼滅の刃」柱展 福岡市博物館 6月22日まで 原画を立体展示、音や映像の演出も

Thumb mini 75c791ca2d
コラム

【コラム】ガレージTV、森秀信、船木美佳 「大陸向洋の夢」展 炭坑と玄洋社の記憶 人それぞれのイメージ喚起

Thumb mini 8e46440aaa
コラム

【コラム】どん底からの会心作 大解剖 直筆原稿や証言映像…「マンガの神様」の息遣い 間近で 手塚治虫 ブラック・ジャック展 福岡アジア美術館

Thumb mini f1c2cb88c8
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ② 大分アヴァンギャルドの発祥地・一風変わった画材店「キムラヤ」に集う文化の担い手と作品の数々

特集記事をもっと見る