九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  ヒンドゥーの神々の物語②/インド大衆美術コレクター黒田豊氏【コラム】

ヒンドゥーの神々の物語②/インド大衆美術コレクター黒田豊氏【コラム】

2022/03/11 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 福岡アジア美術館で3月29日まで開催中の「ヒンドゥーの神々の物語」。同館学芸員の五十嵐理奈さんより展覧会の見どころを寄稿いただきました。

**************

  「ヒンドゥーの神々の物語」展の約500点の出品作品のうち、その半数を超える310点は、インド大衆美術コレクター黒田豊氏が福岡アジア美術館に寄贈されたコレクションです。いったい黒田豊氏とは、どんな方なのでしょうか。

 黒田豊氏は、1970年代末から40年以上インドに通い続け、サラリーマン・コレクターとしてコレクションを積み重ねてこられました。この間に集められたコレクションは、ガラス絵、石版画、木版画、カンパニー絵画、タントラ、ポスター、洋書挿絵、地図、さらにはインド向けに輸出された日本の陶器やマッチラベルなど5000点以上にのぼります。その魅力は、なんといっても、イギリス植民地時代のインドに生きた人々の信仰や流行、世俗的な興味関心など大衆の息づかいが感じられる作品群であることです。さらに興味深いのは、そのひとつひとつの作品について、関連する和洋書の資料とともにコレクションが形成されてきた点です。19世紀末から20世紀初頭のインドに広がった、膨大な視覚表現の海を見渡すための道しるべとなるこれらの資料には、黒田氏が作品に隠された楽しさを味わうために読み込んできた痕跡が残ります。2019年より、このコレクションと資料とを合わせて一括寄贈いただき、段階的に受け入れています。

図録の表紙にもなった作品。
作者不詳《笛を吹くクリシュナ》20世紀前半、
福岡アジア美術館(黒田豊コレクション)


 「黒田コレクション」を目にしたのは、黒田氏が作品を初めて一般公開された「インド大衆宗教画の世界」展(東海大学文学部、2009年)でのことでした。当時、インドに魅せられた日本のアーティストやコレクターを紹介する特別展「魅せられて、インド。」(福岡アジア美術館、2012年)を準備していた私は、その後、さらに黒田氏のコレクション室を訪ねました。歴史を掘り下げ、地域を横断して広がる黒田氏の解説とともに膨大なコレクションを見せていただき、そのほんの一部を展覧会で紹介しました。

黒田豊氏が最初に出会い買い求めた石版画。本展には未出品。
作者不詳《月神・チャンドラ》1910年代、
福岡アジア美術館(黒田豊コレクション)


 それから、13年。「ヒンドゥーの神々の物語」展では、当館の収蔵品として迎えた「黒田コレクション」を多彩に紹介する展覧会が実現しました。その作品群からは、黒田豊氏のインド大衆美術に対するまっすぐな愛情と、そして、インドの大衆の視覚的想像力の広がりが感じられるでしょう。これまで、アジア地域にあるアジア美術を収集・展示してきた当館ですが、今後はさらに日本に眠るアジア美術へも目を向けていく、ひとつのきっかけともなる展覧会です。

 なお、黒田豊氏には、1月9日に開催した本展のオープニングイベントにて、「魅せられて40年—インドの神様絵を蒐める」と題して、ギャラリートークをしていただきました。その模様は、こちらからお楽しみください。

(福岡アジア美術館学芸員・五十嵐理奈)

【ヒンドゥーの神々の物語①】はコチラ
【ヒンドゥーの神々の物語③】はコチラ
【ヒンドゥーの神々の物語④】はコチラ

 

インド独立75周年・日印国交樹立70周年
ヒンドゥーの神々の物語

会期:2022年1月2日(日)~3月29日(火)
観覧時間:9:30~18:00(金曜・土曜は20:00まで)
※ギャラリー入室は閉室30分前まで
休館日:水曜日
会場:福岡アジア美術館(福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7階)
観覧料:一般200円、高大生150円、中学生以下無料

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了間近

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了間近

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini f9129f65d2
コラム

ヒンドゥーの神々の物語①/インド近代美術のパイオニア【コラム】

Thumb mini 65eba96c66
コラム

ヒンドゥーの神々の物語④/ヒンドゥーの神様たちとインドの人々<最終回>【コラム】

Thumb mini 524047ef8f
コラム

ヒンドゥーの神々の物語③/ヴィシュヌ神と「桃太郎」の遠いつながり【コラム】

Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

特集記事をもっと見る