九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  ちょっとクセ強め(?)な、〇〇に特化した企画展を紹介!

ちょっとクセ強め(?)な、〇〇に特化した企画展を紹介!

Thumb micro d98022b6fa
秋吉真由美
2022/10/17
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 博物館での髪型探訪、手紙の裏側に書かれたメモの謎……など、目の付け所がちょっとクセ強め(?)な〇〇に特化した企画展をピックアップ! いつもとは違った、ちょっと斜め上からのユニークな視点で作品を楽しみませんか?

 

ヘアカタログ「結髪図巻」で髪型探訪

 桃山時代に始まり、江戸時代から現代までと400年余り続いている「結髪(けっぱつ)」。福岡市博物館の企画展示室1では、結髪にスポットを当てた企画展「博物館髪型探訪」を開催中です。

祇園井特筆「結髪図巻」(部分)

 まるで現代のヘアカタログのような、江戸時代後期に描かれた「結髪図巻(けっぱつずかん)」を中心に髪型にまつわる資料を公開。女性の結髪史をたどります。

伝 宮川長春筆「勝山遊女図」(部分)

 

  • 福岡市博物館 博物館髪型探訪
  •  
  • 会期   2022年8月23日(火) ~ 10月23日(日)
  • 会場   福岡市博物館 企画展示室1
  • 開館時間 9時30分~17時30分 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  月曜 ※祝日の場合は開館、翌平日休館

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

手紙の裏側に書かれたメモの謎に迫る

 メールが主流となり、今ではすっかり書く機会が減ってしまった手紙ですが、福岡市博物館の企画展示室2では、手紙に注目した企画展「文書のうらがわ」を開催中です。

足利直冬の裏書安堵

 通常は、表の文言のみを展示することの多い文書ですが、今回はその裏面に注目。よ~く見ると手紙の裏側には何やら線やメモが書かれているものも。同館が所蔵する古文書を通して、文書の裏側に書かれた内容の謎に迫ります。

牛玉宝印の裏に書かれた誓約書(黒田氏家臣連署起請文)

 

  • 福岡市博物館 文書のうらがわ
  •  
  • 会期   2022年8月30日(火) ~ 10月23日(日)
  • 会場   福岡市博物館 企画展示室2
  • 開館時間 9時30分~17時30分 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  月曜 ※祝日の場合は開館、翌平日休館

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

紙×現代アーティストから生まれるものは?

 生活のさまざまな場面で欠かせない素材「紙」。熊本市現代美術館では、「紙」に特化した企画展「PAPER:かみと現代美術」を開催中です。

半谷学《さしがさばな》2019年

 熊本県の特産品「い草」の端材で作った紙を使った作品など、現代アーティスト9人が「紙」をテーマに手がけた作品が並びます。

太田三郎《Bird Net―世界はつながっている「献花」》2022 年

 

  • PAPER:かみと現代美術
  •  
  • 会期   2022年10月1日(土) ~ 12月18日(日)
  • 会場   熊本市現代美術館
  • 開館時間 10時~20時 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  火曜 ※祝日の場合は開館、翌平日休館

展覧会の公式サイトはこちら

 

 

北九州の漫画文化をたどる

 大勢の漫画家を輩出してきた北九州。戦後、北九州で刊行された漫画新聞『まんが新九州』をはじめ、さまざまなメディアが北九州の漫画文化を育ててきました。

 北九州市漫画ミュージアムで開催中の開館10周年記念特別展「〈新聞〉がつないだ漫画家たち ~北九州の漫画文化を育てたもの~」では、北九州の漫画文化史のほか、北九州が生んだ漫画家・関谷ひさしとムロタニ・ツネ象の作品原画などを公開。北九州にはなぜ漫画家が多いのか?を紐解きます。

 

  • 開館10周年記念特別展
  • 〈新聞〉がつないだ漫画家たち ~北九州の漫画文化を育てたもの~
  •  
  • 会期   2022年9月10日(土) ~ 11月6日(日)
  • 会場   北九州市漫画ミュージアム 5階 企画展示室
  • 開館時間 11時~19時 ※最終入場は閉館30分前まで
  • 休館日  火曜 ※祝日の場合は開館、翌平日休館

展覧会の公式サイトはこちら

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

Thumb mini a3c9143351
終了間近

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展
「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」

2025/04/01(火) 〜 2025/05/25(日)
九州産業⼤学美術館展⽰室 1階、2階

Thumb mini c0c58d4b4a
終了間近

開館25周年記念
肉筆浮世絵―師宣・春章・北斎たちの筆くらべ

2025/04/12(土) 〜 2025/05/25(日)
出光美術館(門司)

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 8e46440aaa
コラム

【コラム】どん底からの会心作 大解剖 直筆原稿や証言映像…「マンガの神様」の息遣い 間近で 手塚治虫 ブラック・ジャック展 福岡アジア美術館

Thumb mini f1c2cb88c8
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ② 大分アヴァンギャルドの発祥地・一風変わった画材店「キムラヤ」に集う文化の担い手と作品の数々

Thumb mini 14fc4cf6ae
コラム

【コラム】「海にねむる龍」と不知火

Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

Thumb mini ac15e46045
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ① 日本の初期洋画史に大分出身の立役者あり。藤雅三と九州の洋画家たち

特集記事をもっと見る