江口寿史展
EGUCHI in ASIA
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
日程
2019/08/16(金) 〜 2019/09/08(日)
会場 大分県立歴史博物館 |
幕末から明治前期頃までの大分の日本画界は、 江戸時代の田能村竹田らの活躍を受け継ぎ、南画を中心に展開していきました。画人たちは、それぞれに時代の影響を受けつつも、南画の世界を守り、独自の画風を築き上げていきました。また、 その一方で、伝統的な南画と近代日本画との融合を模索し、京都や東京へと新たな画法を求め旅立つ画人たちも現れました。こうした南画の活況は、 昭和前期頃まで続きます。
一方、明治30年代になると、東京美術学校や京都市立絵画専門学校(現京都市立大学美術学部) で日本画を理論的に体得した卒業生たちが、大分県尋常師範学校などに赴任したことにより、大分県内にも近代的な日本画が導入されます。大正時代には、文部省美術展覧会で受賞や入選を重ねる作家も現れました。そして、大正10年以降、福田平八郎が中央画壇での評価を高めるにつれ、県日本画界は本格的に活気をおびてきます。
南画の活況と新たな日本画の導入。大分県立歴史博物館で開催されている本展では、 明治から昭和前期にかけて多様化していく大分の近代日本画を、当館がお預かりしている個人コレクションにより、中津・宇佐ゆかりの作家を中心 に紹介します。著名な作家からほとんど無名の作 家まで、それぞれの画面にしるされた創意と工夫の結晶を、こころゆくまでお楽しみください。
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館
2024/10/31(木) 〜 2024/11/25(月)
大丸福岡天神店 本館8階催場
2024/09/07(土) 〜 2024/11/24(日)
つなぎ美術館
2024/10/26(土) 〜 2024/12/01(日)
九州芸文館