江口寿史展
EGUCHI in ASIA
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
日程
2021/12/21(火) 〜 2022/03/21(月)
会場 鹿児島市立美術館 |
※ご来場の際は、鹿児島市立美術館ホームページで詳細をご確認ください。
彫刻には、石や木などの硬い素材をノミで彫り刻んでつくるカーヴィング(彫造)と、粘土や蝋などの柔らかく可塑的な素材を手やヘラで成形するモデリング(塑造)の技法があり、ふたつを合わせて彫塑と表現されることもあります。ブロンズ彫刻は作家が粘土で制作した原型からとった型に金属を流し込んでつくられるため塑造にあたります。粘土を付けたり削ったりする作業を繰り返しながら生み出された形のなかに、作家の試行錯誤や手のぬくもりを感じることができるでしょう。
原料のブロンズ(青銅)は、主成分である銅に錫を混ぜることで硬度を強くした合金です。その歴史は古く、紀元前3000年頃のメソポタミアのシュメール文明まで遡ることができ、研磨や圧延などの加工が可能であったため斧・剣・銅鐸などが作られました。日本には紀元前400年頃に大陸から鉄とともにもたらされ、現在も10円玉硬貨など身近な製品に使用されています。
ブロンズは錫の含有量によって赤銅色から黄金色、白銀色まで色の変化が見られ、さらに腐食によって美しい青銅色になります。ブロンズ彫刻は基本的に彩色されることはなく金属の色がそのまま生かされています。これは、あらゆる角度から鑑賞される彫刻にとって、光もまた作品の大切な構成要素となるからです。モノトーンの肌は、光によってもたらされるボリュームやモデリングを最大限に引き立てています。
本展では、西洋近代彫刻の大家であるロダンやブールデルのほか、彼らにつづいて空間との関係を探究したアーキペンコやムーア、そして鹿児島ゆかりの安藤照、中村晋也らの作品を一堂に紹介します。常設展示の屋外彫刻とともにブロンズ彫刻の世界をお楽しみください。
2024/11/09(土) 〜 2025/01/12(日)
福岡アジア美術館
2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館
2024/10/31(木) 〜 2024/11/25(月)
大丸福岡天神店 本館8階催場
2024/09/07(土) 〜 2024/11/24(日)
つなぎ美術館
2024/10/26(土) 〜 2024/12/01(日)
九州芸文館