九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  連載記事 ›  【連載】山出淳也 アート、まちに出る 44

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 44

Thumb micro 6f691dcb2f
山出淳也
2021/05/06
LINE はてなブックマーク facebook Twitter

額縁の外側を取り込むアート

 以前、学生から「アートは美術館で展示したほうが、よりきちんと見えるんじゃないですか?」と素朴な疑問を投げかけられた。

 確かに、ホワイトキューブといわれる美術館は、余計な干渉なしに展示を行うための場所である。作品がかかる壁があまりにも奇抜だと、額縁の内側にも影響を与えるだろう。

 アートの表現手法にインスタレーションというものがある。パソコンにソフトをインストールするのと同様に、空間に素材を配置し作品化する手法だ。つまり空間全体をキャンバスに見立てるということ。この手法そのままに、美術館を飛び出したらどうなるか。アートがまちに出たならば?

 ヨーゼフ・ボイスという伝説の芸術家がいた。彼は社会彫刻という概念を編み出し、政治活動を含めさまざまなアクションを続けた。彼は「人間は誰でも芸術家である」と語る。創造力による産物である『芸術』を『社会』と置き換えたとして、未来の社会像は今の姿とは異なっていいはずだ、皆でその姿を描こう。そう語りたかったのかもしれない。

 最近、アートと企業の親和性が語られ始めている。変化し続ける現代社会。課題解決だけでは間に合わない。時にアーティストは、これまでに無い価値を生み出す。それは我々の生活や考え方をも変化させ、新たな未来を切り開く。そう定義すると、アーティストをアントレプレナー(起業家)と置き換えてもそれほどの違和感はないだろう。

 サイトスペシフィックというアート用語がある。特定の場所のための表現。その作品はここじゃ無いと意味がないってことだ。クリスト&ジャンヌ=クロードというアーティストは、建物や自然を梱包(こんぽう)する壮大なインスタレーションで知られる。あるときは、旧ドイツ国会議事堂を銀色の布で包んでみせた。覆い隠すことで、その建物が持つ意味を僕たちは考える。もし他のものを包めば、また別のことを思い浮かべるだろう。

 そうやってアートは額縁の外側を取り込み、世界の一部となっていく。(やまいで・じゅんや=アーティスト、アートNPO代表。挿絵は鈴木ヒラクさん)

=(1月13日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 59ed649e02
終了間近

大森記詩展
SCALESCAPE:ホビー/アート/ジャパン

2025/09/13(土) 〜 2025/10/12(日)
田川市美術館

Thumb mini 5fd1166b48

特別展 「法然と極楽浄土」関連イベント
トークショー 仏像の世界へようこそ! はなさん と学芸員がナビゲートする極楽浄土ツアー

2025/10/12(日)
九州国立博物館

Thumb mini 5c6d741256

瀬戸口朗子 境界でめぐり逢う 

2025/10/11(土) 〜 2025/10/25(土)
EUREKA エウレカ

Thumb mini 4ef160e33a

企画展
人形アニメーション創成期の人形作家 小室一郎展

2025/10/11(土) 〜 2025/11/09(日)
高鍋町美術館

Thumb mini d31fc9aa99

売茶翁生誕350年特別展
売茶翁と若冲

2025/10/07(火) 〜 2025/11/24(月)
佐賀県立美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 105ebc9778
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 43

Thumb mini 40f2e40e89
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 42

Thumb mini e1262e2e9d
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 41

Thumb mini d597e60329
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 40

Thumb mini 5e0daa3839
連載記事

【連載】山出淳也 アート、まちに出る 39

特集記事をもっと見る