九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  ムーミンコミックス展 ユーモアの中に風刺がちらり 姉トーベと弟ラルス、2人の「ムーミン」

ムーミンコミックス展 ユーモアの中に風刺がちらり 姉トーベと弟ラルス、2人の「ムーミン」

2021/06/15 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 ムーミン一家のもとへ、ビーバーのような姿のクリップダッスが助けを求めにやってきた。山と谷で暮らすクリップダッスたちの間で、住む場所を巡る戦争が始まったのだという。劣勢な方を助けるんだったら。矢を作ってあげたムーミン一家。が、かえって戦闘は激化。ムーミンママは、両陣営にニョロニョロの大群を送り込む―。

会場入り口で、ムーミンのかわいいおしりのパネルが出迎えてくれる

 これは、1974年に制作された新聞漫画「MOOMINS IN BATTLE(ムーミンたちの戦争と平和)」のあらすじ。内容は一見恐ろしいが、キャラクターのかわいらしい姿、のんきなせりふに思わず笑ってしまう。

 原画や、キャラの姿をまとめたドローイングなど日本初公開の約280点が並ぶムーミンコミックス展が、福岡県立美術館(福岡市)で開かれている。世界中で今も愛されている、ムーミン谷に暮らす住人たちの物語だ。本展は54~75年に英国紙「イブニング・ニューズ」で連載された作品が中心で、冒頭の「ムーミンたちの戦争と平和」もその一つ。ユーモアの中に、風刺的な表現がちらりとのぞく。

ムーミンの親友スナフキンは人気のキャラクター

 作者は、北欧フィンランドのトーベ・ヤンソンとラルスの姉弟。本展のプロデューサー、西沢寛さんは「トーベは政治雑誌での過激な風刺絵で批判を浴びたことがあり、表現を意識的にやわらかくしていたようだ」と解説した。

 連載初期は姉トーベが絵とせりふ、弟ラルスがネタ探しと英訳を担当し、60年からは弟の単独制作だった。

 連載を引き継いだ当初、弟は姉の絵を忠実にまねて執筆していたが、慣れるにつれて独自の画風で描くようになったらしい。丸々したムーミンの姿は維持しつつ、よく見ればいくらか角張っているのに気づく。

 トーベ関連99点、ラルス関連180点の展示。西沢さんは「大学で絵を学び、デッサン力もあったトーベが手早く描き上げたのに対し、不慣れなラルスは時間をかけ丁寧に描いていたのだろう。大胆なトーベときちょうめんなラルス。じっくり見比べ、2人の作風の違いを実感してほしい」と話してくれた。

 キャラを判別しやすいようにムーミンママのエプロン着用を求めた新聞社の提案、季節感を大事にして作品の掲載順番が前後したエピソードなどが紹介。ムーミンの親友スナフキン、辛口なちびのミイなどを見つけるのも楽しい。原画は英語表記だが、一部の作品には邦訳が付けられている。(文・福田直正、写真・納富猛)

「ニョロニョロ軍、前進せよ!」
「ほんとうにうまくいくのかな?」
「もちろんよ。」
「ほら、クリップダッスも、武器がなければ戦えないでしょう?」

ラルス・ヤンソン作の「MOOMINS IN BATTLE」の原画(1974)
©Moomin Characters™

=(6月11日付西日本新聞朝刊に掲載)=
 

●芸術一家 若くして 才能開花 トーベとラルス

ムーミン原作者のトーベ・ヤンソン(左)と弟のラルス 
©Moomin Characters™

 第1次世界大戦が始まった年に生まれた原作者のトーベ・ヤンソン(1914~2001)は、フィンランドの首都ヘルシンキ出身。父は彫刻家、母は挿絵画家の芸術一家だった。15歳で雑誌やポストカードのイラストレーターとしてデビューし、仕事をこなしつつ国内外でデザインや絵画を学んだ。

 弟ラルス・ヤンソン(1926~2000)は、15歳で冒険小説を出版。トーベとともにムーミンの漫画制作などに関わり、60~75年は一人で制作した。

 ムーミンの物語は45年秋、トーベが出版した童話「小さなトロールと大きな洪水」から始まる。シリーズ第3作「たのしいムーミン一家」は英訳されてイギリスで好評を博し、英国紙「イブニング・ニューズ」での連載のきっかけとなった。連載前、トーベは現地で反感を買わないよう、英語に堪能なラルスに英国文化について資料を集めてもらっていたという。

 2人は日本で制作されたテレビアニメ(90年放送開始)の制作にも監修として関わった。

トーベ・ヤンソン作の「まいごの火星人」のドローイング(1957年)
©Moomin Characters™
ムーミンの人形と「ハイ、チーズ」


●ムーミンコミックス展 福岡県立美術館、来月11日まで
 7月11日までの午前10時~午後6時、福岡市・天神の福岡県立美術館。西日本新聞社など主催。月曜休館。入場料は一般1500円、高大生1100円、小中生600円。未就学児無料(保護者同伴)。緊急事態宣言中は、本展以外の館内施設は閉鎖している。同美術館=092(715)3551。

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 5b7f61eb8b
終了しました

BASE GALLERY HAKATA
⻄川勝人個展「ノクターン」

2025/03/28(金) 〜 2025/05/20(火)
BASE GALLERY HAKATA

Thumb mini 8f4137e089
終了しました

The ma.macaron Cat Hotel

2025/05/03(土) 〜 2025/05/20(火)
合同会社書肆吾輩堂

Thumb mini 2fac2ea3db

福岡ミュージアムウィーク2025
初めてのベビーカーツアー

2025/05/21(水) 〜 2025/05/22(木)
福岡市美術館 コレクション展示室

Thumb mini 12f2a7f709

第35回九州産業⼤学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」関連イベント
アート・トーク「建築がもたらす共同体と孤独」

2025/05/24(土)
九州産業大学15号館102教室

Thumb mini 9ba6134a20

福岡ミュージアムウィーク2025
建築ツアー

2025/05/24(土)
福岡市美術館

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 0fa5414c7f
レポート

原画やスケッチが日本初公開! 福岡県立美術館で「ムーミンコミックス展」が開幕

Thumb mini 8e46440aaa
コラム

【コラム】どん底からの会心作 大解剖 直筆原稿や証言映像…「マンガの神様」の息遣い 間近で 手塚治虫 ブラック・ジャック展 福岡アジア美術館

Thumb mini f1c2cb88c8
コラム

大分県立美術館開館10周年記念展「LINKS―大分と、世界と。」みどころ② 大分アヴァンギャルドの発祥地・一風変わった画材店「キムラヤ」に集う文化の担い手と作品の数々

Thumb mini 14fc4cf6ae
コラム

【コラム】「海にねむる龍」と不知火

Thumb mini a703ead326
コラム

【コラム】「もののけ姫」から学ぶ考古学 大野城心のふるさと館で特別展

特集記事をもっと見る