九州、山口エリアの展覧会情報&
アートカルチャーWEBマガジン

ARTNE ›  FEATURE ›  コラム ›  大和から出土、橿考研収蔵の300点並べる 九博で特別展 王権誕生前夜から古代国家形成への流れ

大和から出土、橿考研収蔵の300点並べる 九博で特別展 王権誕生前夜から古代国家形成への流れ

2020/11/10 LINE はてなブックマーク facebook Twitter

 奈良の発掘調査を続ける奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)と付属博物館の収蔵品を並べた特別展が、福岡県太宰府市の九州国立博物館(九博)で開かれている。古代国家の中心地だった大和から出土した考古遺物約300点が並ぶ。

観音寺本馬遺跡から出土した男性の土偶

 会場入り口付近には特徴ある土偶が展示されている。縄文晩期の観音寺本馬遺跡からの出土品で、顔は大胆にデフォルメされている。口と耳のみが穴で表現され、愛らしい。齋部麻矢・九博主任研究員によると、ふくらはぎに筋肉のような盛り上がりがあり、男性がモチーフらしい。確かに全体にふくよかさはない。男性の土偶は珍しいという。

 この遺跡ではクリの栽培跡も見つかり、人々の定住化がうかがえる。さらに展示は、農耕文化の定着、集落の形成、王権の誕生へと時代を追っていく。

 邪馬台国の有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡からの出土品の甕(かめ)7点は、吉備や尾張などさまざまな地域から運び込まれている。一方、桜井茶臼山古墳(4世紀)出土の「石釧(いしくしろ)」は、九州でよく見つかる貝製腕輪をモデルに、希少な石で作られた装身具。権威の象徴として周辺の首長に配布したとみられる。これらからは、徐々に中央集権へ向かう時代の流れが見えてくる。

 渡来工人集団を抱えた集落遺跡の出土品からはヤマト王権による活発な海外交流が見て取れる。天皇が中心となる飛鳥時代には、「国家」としての海外交流が広がっていく。伝来した仏教の影響を受けたハス、唐草模様の軒瓦(藤原宮跡出土)は、大宰府でも似たような文様の瓦が出土しており、中央のデザインが全国に広がったようだ。

 大和には、国内外から文化や技術が集まるようになり、その影響は地方に波及した。王権の誕生前夜から古代国家形成までの出土品を、「外との交流」という視点で再確認するのも面白い。(小川祥平)

=(11月6日付西日本新聞朝刊に掲載)=

おすすめイベント

RECOMMENDED EVENT
Thumb mini 1f77d57038
終了間近

民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある

2025/02/08(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡市博物館

Thumb mini 94b1b0ba89
終了間近

GⅢ-Vol.158
中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」

2025/01/25(土) 〜 2025/04/06(日)
熊本市現代美術館

Thumb mini 199fb1a74c

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」

2025/01/21(火) 〜 2025/05/11(日)
九州国立博物館

Thumb mini e30ae3bd08
終了間近

北斗の拳40周年大原画展~愛をとりもどせ!!~

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡アジア美術館

Thumb mini 5ee8c6dedf
終了間近

春の特別展「スペースパーク~宇宙を感じるワク☆ドキ!体験~」​

2025/03/01(土) 〜 2025/04/06(日)
福岡県青少年科学館 1階特別展示室

他の展覧会・イベントを見る

おすすめ記事

RECOMMENDED ARTICLE
Thumb mini 34eb97f5a8
コラム

【コラム】暮らしに根差した「用の美」 民藝展 4月6日まで 福岡市博物館

Thumb mini 92ebd4a022
コラム

【コラム】古びず、奥深い「民藝」 福岡市博物館で4月6日まで展示 衣食住に機能性と美

Thumb mini 09a66cf61e
コラム

【ニュース】民藝展 二つの関連イベント 3月8日、高木崇雄さん講演会 同20日、コンラン展とのコラボ 福岡市博物館

Thumb mini 9d245e78fd
コラム

【コラム】動物埴輪 読み解く楽しみ 九博特別展「はにわ」 小澤佳憲主任研究員に聞く 死者の魂運ぶ水鳥/馬は軍事力アピール 猪、鹿、鵜…狩猟は戦略や統率力を象徴

Thumb mini 43d019a61f
コラム

【コラム】すごいぞ! ハニワ<下>朝鮮半島伝来の最新ファッション

特集記事をもっと見る